From:OCN
本メールは、電子署名つきで配信しております。詳しくはこちら
From:OCN 2021.9 vol.120 にっぽん深掘り紀行 偉人たちが眠る東京3大霊園 〜青山霊園・谷中霊園・雑司ケ谷霊園を歩く〜/クイズに正解するとJCBギフト券が当たる!
にっぽん深掘り紀行
今月のテーマ:偉人たちが眠る東京3大霊園 〜青山霊園・谷中霊園・雑司ケ谷霊園を歩く〜
にっぽん深掘り紀行とは?:身近な文化・なじみ深い著名人・広く愛される絶景…。「にっぽん深掘り紀行」は、毎月のテーマを深く掘り下げながら、日本各地の関連スポットをご紹介するコラムです。温故知新から見える新しい日本と、読んで味わう旅気分をあわせてお届けします。
東京都が運営する公営霊園は現在、8か所(青山、谷中、雑司ケ谷、染井、多磨、八柱、小平、八王子)。東京に檀家制度にとらわれない公共の霊園が開設したのは1874年(明治7年)のことです。その後、東京の市街の発展に伴い、霊園が整理されて23区には青山、雑司ケ谷、谷中、染井、郊外に多磨、八柱、小平、八王子の霊園が造られました。23区の公営4霊園のうち染井霊園は規模が小さいので、それを除いた3つが「東京三大霊園」と呼ばれています。今回はこの三大霊園とそこに眠る著名人について深堀りしていきましょう。
■公共の霊園が生まれた理由は?■江戸時代まで、日本のお墓の多くはお寺が管理していました。神道では死は「穢れ(けがれ)」になり、神社の敷地に墓が造られることはありませんでした。また当時は、「日本の神々は仏教の仏や菩薩が仮の姿で現れたもの」という神仏混淆の権現信仰が広く行き渡っていました。そのため、寺院が神社の基地内にあることも珍しくはなかったのです。 明治になると新政府は「神仏分離」を指示します。しかし神社にはお墓がありません。そこで明治政府は信教の自由化もあり、特定の宗教にとらわれない「霊園」を開設します。この頃には都市に人が集中し土地も手狭になり、埋葬の主流は土葬から火葬へと変わりました。このため霊園の他にも、自治体による公営火葬場が建てられました。
■都内最大の「青山霊園」■青山霊園は東京の六本木、青山、渋谷のビル街に囲まれた港区南青山にある都内最大の霊園です。美濃郡上藩主の青山家の下屋敷跡に設立され、1874年に公共墓地になりました(1926年には公営墓地に)。桜並木が有名で、春になると多くの人々が訪れる場所です。 青山霊園には明治から昭和にかけての政府関係者のお墓が多く、その中でも別格的に広い面積をとっているのが、大久保利通の墓です。大久保は西郷隆盛、木戸孝允と共に「維新の三傑」と呼ばれ、倒幕と新政府の樹立に力を尽くしました。しかし、急速な近代国家への道は不平士族の恨みも買い、1878年、明治天皇に拝謁するために馬車で向かう途中で士族6人により斬殺されました。
新政府初めての大人物の墓であり、開設したばかりの青山霊園のシンボルとなるように造られたのでしょう。入口には鳥居があり、その奥の亀の石像の上に大久保の墓碑が立っています。墓の手前には大久保を称える青銅の碑(大久保公神道碑)もあります。 大久保の墓の脇にあるのは、従者で馬車の御者もしていた中村太郎の墓と馬車馬の墓碑です。事件により、中村は大久保と共に殺され、馬も足を切られて死んでしまいました。そのため大久保を慕うように隣に葬られているのでしょう。 大久保利通の墓所から、東三通りと名付けられた霊園の中の道を東に100メートルほど進むと、右手に第29代内閣総理大臣・犬養毅の墓があります。犬養毅は1932年の「五・一五事件」で、軍縮に反対する青年将校らに襲われて命を落としました。逃げずに「話せばわかる」と言った犬養ですが、相手には通じませんでした。
犬養毅を襲った9人は今でいうテロリストですが、当時の世論は助命の嘆願をし、数年後には全員恩赦を受けました。ちなみに国連難民高等弁務官を務めていた緒方貞子や、俳優の安藤サクラさんは犬養毅の曽孫にあたります。 この犬養毅の墓の斜め向かいにあるのが、忠犬ハチ公の碑とその飼い主である東京帝国大学教授・上野英三郎の墓です。ハチの遺体は剥製にされ、上野の国立科学博物館に展示されているので、ここにハチが眠っているわけではありませんが、訪れる人は少なくありません。 青山墓地には、ほかにも『金色夜叉』で知られる文人・尾崎紅葉、仏教学者で探検家の河口慧海、医学者で細菌学者の北里柴三郎、小説家の国木田独歩や志賀直哉、軍人・政治家の黒田清隆や山本権兵衛などの墓があります。 青山墓地は面積が広いので、端の方だと人気もほとんどありません。周りが都会なのに人の気配がせず、しかもお墓の中ということで歩いていると少し心細くもなるかもしれません。しかし所々にベンチがあり、平日には車やバイクを止めて休んでいるサラリーマンの姿も見られます。また、犬を散歩に連れに来ている近所の人の姿もありました。
■閑静な下町にある「谷中霊園」■谷中霊園は上野の北にある寛永寺墓地と天王寺墓地を含むエリアで、面積は約10ヘクタール。週末ともなれば人でにぎわう上野公園ですが、国立博物館を過ぎて北へ向かうと急に人気も減り、落ち着いた街並みに。周囲も静かになります。東京芸術大学や寛永寺に立ち寄りながら歩いていくと、いつの間にか谷中霊園の入り口が見えてくる散策におすすめのコースです。 谷中霊園は周囲を住宅地に囲まれているので、近所に行くような感覚で霊園の中に入っていくことができます。ここには徳川最後の将軍である徳川慶喜の墓所があります。入ることはできませんが、柵の外から中を見ることはできます。お墓は皇族と同じ神道の墓である円墳で、隣は正室のお墓です。この慶喜の墓のすぐそばには、昭和の大俳優・森繁久彌の墓もあります。
NHK大河ドラマ「晴天を衝け」の主人公・渋沢栄一のお墓は園内の中央付近、タブの大木のある広場に面しているのですぐにわかるでしょう。この一画は渋沢家専用の区画で、大きな墓石には雅号の「青淵」が付いた「澁澤榮一」と彫られています。渋沢栄一は、「日本資本主義の父」と呼ばれるように、実業家として銀行や証券取引所の設立をしたほか、学校や医療教育の支援もした大人物です。2024年から新しい1万円札の表面の人物にもなる予定です。 谷中霊園には、他にも詩人で翻訳家の上田敏、俳優の長谷川一夫、日本画家の横山大観、作家の獅子文六などの墓があります。ここも桜並木が名物なので春の訪問がおすすめですが、秋には黄色に色づくイチョウなどの黄葉も楽しめます。また、下町の雰囲気が楽しめる谷中銀座へも徒歩5分なので、周辺の街歩きも楽しめる場所です。
■文人や知識人の墓が多い「雑司ヶ谷霊園」■最後に紹介するのが、豊島区にある雑司ヶ谷霊園です。面積は約10ヘクタールと青山霊園に比べると小さいですが、ほぼ同じくらいの谷中霊園よりも狭く見えるのは樹木が生い茂り、見晴らしが良くないからかもしれません。他の墓地に比べて政治家や官僚の墓は少なく、文人や芸術家の墓が多いのが特徴です。 明治を代表する文豪・夏目漱石の墓もここにあります。墓の下の部分に「夏目」、白い墓石には「漱石」の字があります。漱石は英国留学から帰国後、東京帝国大学などで英語講師をしていましたが神経衰弱に悩み、リハビリで小説を書き始めたのが小説家になったきっかけです。代表作は『吾輩は猫である』『坊ちゃん』『こころ』。亡くなったのは1916年、49歳でした。ちなみに漱石の脳は東京大学に寄贈され、今も東京大学医学部に保存されています。
東京帝国大学で漱石の前任英語教師だった小泉八雲の墓も、ここ雑司ヶ谷霊園にあります。日本に帰化し、晩年は現在の新宿区の西大久保に住んでいました。亡くなったのは1904年、54歳でした。代表作は『怪談』『骨董』『知られぬ日本の面影』などです。 小泉八雲の墓のそばには、昭和初期に活躍した文人の泉鏡花の墓があります。『高野聖』『歌行燈』などが代表作で、近年は「幻想文学の先駆者」としても評価されています。1939年、65歳で没。近くには、同時期に活躍した『?東綺譚』などで知られる作家・永井荷風の墓もあります。
ジョン万次郎こと中浜万次郎の墓もここにあります。万次郎は、4歳の時に乗っていた漁船が漂流し、アメリカの捕鯨船に救出されます。アメリカでは船長から養子のように育てられましたが、その後、琉球、薩摩経由で帰国。黒船来航時には、幕府に取り立てられます。開国後は通訳として咸臨丸でアメリカに渡るなどの活躍をしますが、明治維新後は政治ではなく教育者としての道を選びました。墓石には「中濱家累代之墓」と彫られています。 その他にもこの霊園には画家の竹久夢二、軍人・政治家の東條英機、幕臣の小栗忠順、詩人のサトウハチローなどの墓があるので探してみてください。雑司ヶ谷霊園は他の2つの霊園に比べると樹木が多く、墓の間が舗装されていない部分が多いこともあり、野性味あふれる霊園です。池袋のサンシャイン60といった高層ビルからは徒歩10分ほどなので、散策の途中に立ち寄るのもよいでしょう。
【細岡展望台】釧路湿原の絶景が見える人気の展望台です。ビジターズラウンジでは、グッズや軽食の販売、荷物預かりもしています。鉄道は本数が少ないので、車の利用が便利でしょう。(アクセス)JR釧路湿原駅から徒歩12分
都内23区の霊園の見どころ
各霊園へは東京メトロやJRなどの公共交通機関を使って行けます。どれも東京の中心部にあるので、最寄りの駅でなくても数分余計に歩けば他線の駅に出られる場所にあり、アクセスは便利です。日差しを遮るものが少ない場所なので、真夏の見学は熱中症に気をつけましょう。また蚊も多いので虫除けスプレーもあるといいでしょう。
【青山霊園】霊園の南寄りに走る車道が、霊園を2つに分割する形になっています。著名人の墓は北側に多いので、青山通りに沿いにある東京メトロの外苑前駅か青山一丁目駅から歩き、霊園の北側から入るといいでしょう。(アクセス)東京メトロ銀座線外苑前駅から徒歩7分、千代田線乃木坂駅から徒歩10分。
【谷中霊園】谷中霊園のある一帯は、江戸時代は将軍家の菩提寺である寛永寺などのお寺の敷地でした。このエリアは高台になっていて、家屋が立つ前は見晴らしの良いところだったのでしょう。桜の季節は花見客でにぎわいます。(アクセス)JR・京成線日暮里駅から徒歩6分
【雑司ヶ谷霊園】ケヤキの木が多く、雑木林の雰囲気もあります。夏は蚊が多いので気をつけてください。銀杏の木も多く、訪れるなら秋の黄葉の季節が見頃かもしれません。(アクセス)東京メトロ有楽町線東池袋駅から徒歩10分、副都心線雑司ヶ谷駅から徒歩10分。都電荒川線都電雑司ヶ谷下車徒歩5分。JR池袋駅から歩いても約15分です。
【染井霊園】都立霊園の中でも最も規模が小さい霊園で、豊島区の駒込にあります。江戸時代にこの辺りが「染井」と呼ばれ植木屋が多かったことから、ここで「吉野桜」として売り出されたものが「ソメイヨシノ」と呼ばれるようになったと伝えられています。高村光太郎・高村智恵子、岡倉天心など、有名人のお墓があります。(アクセス)JR・都営三田線巣鴨駅から徒歩10分、JR・東京メトロ南北線駒込駅から徒歩12分。
FromOCNメルマガ会員限定 クイズにチャレンジして豪華賞品を当てよう!プレゼントキャンペーン
○の中に文字を入れてクイズに答えよう!正解者の中から抽選で10名様にJCBギフトカード10,000円分をプレゼント!このメルマガの中にヒントがあるので、探してみてくださいね! Q.歴史上の有名人が数多く眠る日本初の公営墓地は? 1.横浜霊園 2.青山霊園 3.習志野霊園
ご応募はこちらから 応募期間:2021年9月15日(水)まで
ジョリーとゆかいな仲間たち 今月のおすすめ情報 OCNには便利でお得なサービスや商品がいっぱい! OCNキャラクターのジョリーとゆかいな仲間たちが、今月のおすすめをご紹介します。
おすすめサービス1
ONEモバイルONE 人気の格安スマホが勢ぞろい!
おすすめサービス2
OCN光 月額料金が3カ月間100円(税込み)キャンペーン 申込期間:11月1日(月)まで
おすすめサービス3
gooドクター 健康維持サポートアプリ 医者へのオンライン健康相談等ができる有料プラン 1カ月間無料!
今月、おすすめ情報を紹介してくれた仲間をご紹介!/JOLLY ジョリー (柴犬)性格はいつもニコニコ。好奇心旺盛で新しい物が好き。/LOVELY ラブリー (ビーグル)かわいいものやきれいな ものに関する情報に敏感 でおしゃべり大好き。/CHEERFUL チアフル (アヒル)いつも陽気でみんなを 笑わせているけど、本当は 恥ずかしがりやの女の子。
今日のあなたの星座は何位?星座別 今日の運気予報&現在の運気
牡羊座 牡牛座 双子座 蟹座 獅子座 乙女座
天秤座 蠍座 射手座 山羊座 水瓶座 魚座
ひろしとアカリのセキュリティ事情 動画配信サービスを装う詐欺の手口とは?
4コマ漫画で読む
コラム一覧はこちら
かべ紙カレンダー OCNキャラクター「ジョリーとゆかいな仲間たち」の かわいいカレンダーがダウンロードできます。ダウンロードはこちら
次回は、2021年9月下旬にお届けの予定です。次号もよろしくお願いいたします。
発行:エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
東京都千代田区大手町2-3-1
掲載記事の全文および一部の無断転載、引用を禁止します。
(C) NTT Communications Corporation All Rights Reserved.