From:OCN
本メールは、電子署名つきで配信しております。詳しくはこちら
From:OCN 2021.12 vol.123 にっぽん深掘り紀行 世界遺産・熊野古道を歩く 〜紀伊山地の霊場と参詣道〜/クイズに正解するとJCBギフト券が当たる!
にっぽん深掘り紀行
今月のテーマ:世界遺産・熊野古道を歩く 〜紀伊山地の霊場と参詣道〜
にっぽん深掘り紀行とは?:身近な文化・なじみ深い著名人・広く愛される絶景…。「にっぽん深掘り紀行」は、毎月のテーマを深く掘り下げながら、日本各地の関連スポットをご紹介するコラムです。温故知新から見える新しい日本と、読んで味わう旅気分をあわせてお届けします。
本州最南端、太平洋に張り出す紀伊半島。その中央には、標高1,000メートルから2,000メートル級の紀伊山地があり、豊かな樹木に覆われた山岳地帯になっています。この山々では古くから自然崇拝が盛んで、仏教伝来後も山岳修行の場になりました。吉野山や高野山など多くの霊場がありますが、今回紹介するのは熊野三山と呼ばれる3つの霊場(神社)へ向かう参詣道の「熊野古道」です。千年以上前にすでに利用されていましたが、今も人々を魅了する古道でもあります。パワースポットとして内外の観光客にも人気の高い熊野古道を歩いてみましょう。
■熊野三山と熊野詣■山や川、巨岩や森、滝など自然豊かな紀伊山地は、古代から神々が宿る場所として信仰され、「日本書紀」にも登場します。平安時代、山岳での修行により能力を得るようになる「修験道」が日本各地で盛んになりましたが、なかでも熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社の3つの神社は「熊野三山」と呼ばれる霊場となり、興盛を極めました。 これらはもともと日本古来の神を祀っていた神社や修行場でしたが、9?10世紀になると神道と仏教が融合した「神仏習合」信仰が盛んになり、修験道と結びついた熊野信仰が日本全国に広まります。本宮大社では阿弥陀如来、速玉大社では薬師如来、那智大社では千手観音を熊野権現としてお祀りしました。平安時代後期になると浄土宗の阿弥陀信仰も広まり、熊野の地を「浄土」とみなすようになります。この地は霊場とされ、歴代の上皇の参詣が頻繁に行われました。特に後白河院の参詣は34回に及んだといいます。
熊野へお参りに行けば魂が救われると信じられるようになると、熊野詣は皇族や貴族だけでなく庶民の間にも広まるようになります。身分や男女の別を問わず各地からあらゆる人が熊野を目指し、多くの者が列を作る様子は「蟻の熊野詣」「蟻の熊野参り」と例えられるようにもなりました。2004年には、この熊野三山と那智の滝、熊野参詣道の一部などが「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録されました。
■熊野古道「中辺路」を歩く■熊野詣の中心、熊野本宮大社への参詣道の中で最もポピュラーなのが「中辺路(なかへち)」という古道です。これは現在の和歌山県田辺市から本宮大社、那智大社を通り、新宮にある速玉大社へと至る約84kmの道のりです。観光やガイドブックなどで熊野古道という場合は、たいていはこの中辺路を指しています。ただし、今では全区間を一度に歩く者は少なく、バスなどを使ってその一部区間を歩くか、途中の民宿などでの宿泊をはさんで歩く人がほとんどです。
中辺路でも最も歩く人が多い「発心門王子?熊野本宮大社」のコースは約7km。舗装された生活道路もあり、おおむね下りなのでそれほど疲れず、それでいて古道の雰囲気も味わえます。 王子とは、熊野古道のルートのあちこちに設けられた熊野の神を祀った神社のこと。熊野古道のルートに設置された王子は総称して「九十九王子」といい、発心門王子はその中でも格式が高いものの一つとして数えられていました。ここから本宮大社の神域が始まるため、参詣客は発心門王子の鳥居の前でお祓いしてから本宮へ向かったといいます。それぞれの王子は参詣客が休憩や宿泊をする場所でもありましたが、今ではその跡を示す石碑か小さな社があるだけの場所がほとんどです。
このコースの魅力は、本宮大社に至る熊野古道の最後の部分だけを、お手軽に楽しめることです。発心門王子から水呑王子と伏拝王子を経由して「三軒茶屋」に至る約5kmは、おおむね緩い下り道で、農家や茶畑などを見つつのんびり歩けます。住民の生活圏も近いので、人気のないところは怖いという方も安心できるでしょう。標識も整備されているので迷うこともありません。 「三軒茶屋」は、かつてここに最後の休憩所として茶屋があったのが名前の由来ですが、今では無人の休憩所があるだけです。ここから2km弱のゆるい登り下りの後、今では小さな祠があるだけの「祓殿王子」が見えたら、本宮大社まではあと少し。かつて何日もかけて参詣道を歩いてきた旅人にはかないませんが、こうして歩いて社殿に到着すれば、昔の参詣者の気分を少しは味わうことができるでしょう。
■熊野三山の中心・熊野本宮大社■熊野本宮大社の主祭神はスサノオノミコト、本地仏は阿弥陀如来です。もともと熊野本宮大社は、熊野川沿いの中洲の「大斎原(おおゆのはら)」と呼ばれる場所にありました。しかし1889年の大洪水により五棟十二社あった建物の多くが流出。免れた4つの社殿がここに移築されたのです。 拝殿の前の境内には黒く塗られた「八咫(やた)ポスト」があります。八咫烏(ヤタガラス)は3本足のカラスで、神武天皇を熊野から大和国へと道案内をしたと言われる導きの神です。熊野ではスサノオノミコトに仕えるとして、シンボル的な存在になっています。 本宮大社付近には「熊野本宮温泉郷」があり、湯の峰温泉、川湯温泉、渡瀬温泉の3つの名湯があります。湯に浸かれば、きっと熊野古道歩きの疲れを癒してくれるでしょう。
■熊野古道で遠い時代に思いをはせる■熊野古道のもう一つの人気コースは、約6.4kmの「牛馬童子(箸折峠)?継桜王子」です。魅力は、コース内に適度な里山の山道があること。野鳥の声しか聞こえない杉林の中を歩き、かつて同じ道を踏みしめていた遠い時代の旅人のことを想像してみます。 スタート地点の牛馬童子口バス停脇から階段を登って山道に入り、15分ほど上ると箸折峠です。その名の由来は、熊野参詣に出た平安時代の花山法皇がここで食事をした際、近くの木の枝を折って箸代わりにしたという説があります。近くには、明治時代に花山法王をイメージして造られたという牛馬童子の像があります。
峠を越えれば下り坂。やがて視界が開け、かつての宿場町である中辺路町が見えてきます。今でも古道を歩く人たちのための旅館や民宿・ゲストハウス、食堂、商店があり、コロナ禍以前は外国人旅行者も多く宿泊していたようです。北野橋を越えて「近露王子」の碑文を過ぎると、しばらくは町中の舗装道路で緩い上り坂が続きます。このコースの終点である継桜王子には、「野中の一方杉」と呼ばれる9本の大木が境内にそびえています。近くには旅行者のための茶屋もあり、休憩もできます。体力に自信があれば、継桜王子付近の宿に宿泊し、古道を本宮大社まで歩く約22km、約8時間のコースもあるので挑戦してみるのもよいでしょう。
今回は熊野本宮大社を中心とした熊野古道を紹介しました。取り上げたルートはハイキングコースとしては初心者向けのものですが、千年以上前から参詣者が歩いてきた由緒ある古道です。平安時代には浄土とされ、皇族から庶民まで貴賤を問わずに多くの人々が歩いた熊野の霊場。その熊野の自然の中を歩けば、古代の人々が求めたスピリチュアルなパワーを得られるかもしれません。
熊野古道と周辺の見どころ
古道を歩くなら、紀伊半島西部のJR紀伊田辺駅と東部のJR新宮駅を結ぶ路線バスの利用が便利です。途中の本宮大社でバスを乗り換えます。ただし本数は少ないので、事前に計画を。熊野本宮温泉郷に泊まると、宿が古道入口まで送迎してくれる場合もあります。
【熊野本宮大社】一の鳥居を潜り、長い参道を歩いていくと、大きなしめ縄がかかる神門が見えてきます。門の正面に見えるのがスサノオノミコトを祀る第三殿(証誠殿)です。一の鳥居の前は門前町になっており、食堂や土産物屋、観光案内所もあります。(アクセス)JR紀伊田辺駅から路線バスで約2時間。南紀白浜空港から直通バスで約2時間20分。JR新宮駅から路線バスで約1時間。バス停「本宮大社前」下車。
【発心門王子】本宮大社に至る人気のコースのスタート地点。「発心(ほっしん)」とは、仏道に入り修行への道を固めることで、ここは聖域への入り口なる場所でした。(アクセス)バス停「本宮大社前」から路線バスで約15分、「発心門王子」で下車。タクシーも利用できる。宿泊客のために送迎車を出している温泉宿もある(所要20?30分)。
【牛馬童子(箸折峠)】箸折峠近くにある高さ50cmほどの石像。牛と馬の背中にまたがった童子の姿をしていますが、これは熊野行幸をした花山法皇の姿を模したといいます。(アクセス)JR紀伊田辺駅から路線バスで55分。バス停「本宮大社前」からは約1時間。バス停「牛馬童子口」で下車し、徒歩15分。
【継桜王子】平安時代、根元がヒノキで上部が桜という珍しい木の「継桜」がここにあったのが由来。ここにある野中一方杉は、明治に入り伐採の危機に瀕しましたが、南方熊楠の運動により免れました。(アクセス)JR紀伊田辺駅から路線バスで約1時間15分。「本宮大社前」バス停から約50分。「野中一方杉」バス停下車、徒歩約30分。
【湯の峰温泉】4世紀に発見され、歴代上皇の熊野行幸の際にも利用されたという日本最古の温泉の一つ。1日に7回湯の色が変わると言われる「つぼ湯」は世界遺産に登録されています。現在は30分交代の共同浴場として使われています。(アクセス)JR紀伊田辺駅からバスで1時間45分。JR新宮駅からバスで約1時間10分。「本宮大社前」バス停から25分。「湯の峰温泉」バス停下車。
【川湯温泉】熊野本宮温泉郷を流れる大塔川の河原に湯が湧く温泉で、河原を掘った露天風呂が有名。12?2月の間は、川の一部をせき止めて造る「仙人風呂」が冬の風物詩になっています。(アクセス)JR紀伊田辺駅からバスで1時間50分。JR新宮駅からバスで約1時間。「本宮大社前」バス停から10分。「川湯温泉」バス停下車。
FromOCNメルマガ会員限定 クイズにチャレンジして豪華賞品を当てよう!プレゼントキャンペーン
○の中に文字を入れてクイズに答えよう!正解者の中から抽選で10名様にJCBギフトカード10,000円分をプレゼント!このメルマガの中にヒントがあるので、探してみてくださいね! Q.近年パワースポットとしても注目されている熊野三山を結ぶ参詣道は? 1.熊野古道 2.犬野古道 3.猫野古道
ご応募はこちらから 応募期間:2022年1月17日(月)まで
ジョリーとゆかいな仲間たち 今月のおすすめ情報 OCNには便利でお得なサービスや商品がいっぱい! OCNキャラクターのジョリーとゆかいな仲間たちが、今月のおすすめをご紹介します。
おすすめサービス1
ずばりONEモバイルONE 月額基本料550円(税込)
おすすめサービス2
IPoE接続対応 高速・高品質インターネット回線 OCN光
おすすめサービス3
健康維持サポートアプリ gooドクター 医師へオンライン健康相談ができる有料プラン「1ヶ月無料!」
今月、おすすめ情報を紹介してくれた仲間をご紹介!/JOLLY ジョリー (柴犬)性格はいつもニコニコ。好奇心旺盛で新しい物が好き。/LOVELY ラブリー (ビーグル)かわいいものやきれいな ものに関する情報に敏感 でおしゃべり大好き。/STROLL ストロール (オオカミ)いつも一匹で散歩しているが、みんなのことを危険や不安から守ってくれる頼もしい存在。
今日のあなたの星座は何位?星座別 今日の運気予報&現在の運気
牡羊座 牡牛座 双子座 蟹座 獅子座 乙女座
天秤座 蠍座 射手座 山羊座 水瓶座 魚座
SMS経由でスマホ利用者を不正サイトへ誘導「偽装SMSの手口と被害を防ぐための対策」
コラム一覧はこちら
かべ紙カレンダー OCNキャラクター「ジョリーとゆかいな仲間たち」の かわいいカレンダーがダウンロードできます。ダウンロードはこちら
次回は、2022年1月下旬にお届けの予定です。次号もよろしくお願いいたします。
発行:エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
東京都千代田区大手町2-3-1
掲載記事の全文および一部の無断転載、引用を禁止します。
(C) NTT Communications Corporation All Rights Reserved.
各種手続き、設定・請求料金の確認・トラブルに関するお問い合わせなど
各種お申し込みについて(CHAT)
(CHAT営業時間 10:00〜18:00 日・祝、年末年始を除く)

配信停止
(フィーチャーフォン・ガラパゴスケータイからは配信停止手続きができませんのでご注意ください。)