From:OCN
本メールは、電子署名つきで配信しております。詳しくはこちら
From:OCN 2023.1 vol.136 にっぽん深掘り紀行 弘法大師が見守る霊場・高野山 金剛峯寺と壇上伽藍(和歌山県)/クイズに正解するとJCBギフト券が当たる!
にっぽん深掘り紀行
今月のテーマ:弘法大師が見守る霊場・高野山 金剛峯寺と壇上伽藍(和歌山県)
にっぽん深掘り紀行とは?:身近な文化・なじみ深い著名人・広く愛される絶景…。「にっぽん深掘り紀行」は、毎月のテーマを深く掘り下げながら、日本各地の関連スポットをご紹介するコラムです。温故知新から見える新しい日本と、読んで味わう旅気分をあわせてお届けします。
高野山というと、山の頂上にお寺があると思っている人も多いでしょう。しかし、実は地理上に「高野山」という山はありません。高野山はお寺の名前の前に付ける「山号(寺院の前に付ける称号)」です。一般的に高野山と呼ばれる寺の名前は「高野山真言宗 総本山金剛峯寺」が正式名称で、高野山と金剛峯寺は同義。つまり高野山は、地理的な山ではなく、標高約800mの盆地にあるお寺の境内一帯のことなのです。今回は、空海が開いた日本仏教の聖地であり、世界遺産でもあるこの高野山を紹介します。
■空海、高野山を開く■高野山があるのは、大阪府や奈良県に接する和歌山県北部。かつては麓から徒歩で登った20kmの参道も、今では鉄道とケーブルカー、そしてバスを乗り継いで簡単に行くことができます。高野山の特徴は、山(実際は盆地ですが)全体が一つの寺で境内でもある「一山境内地」であること。このエリアに点在している117の寺はすべて高野山金剛峯寺の小院(子院)になります。 高野山を開いたのは平安時代初期に活躍した僧の空海。諡(おくりな)の「弘法大師」の名でも知られています。空海は、奈良時代末期に讃岐国(現在の香川県)で生まれました。父は郡司(地方官)で、若き空海は官僚になるべく平城京で学問を学びますが、やがて仏教に目覚めて出家。学問にも優れ中国語にも堪能だった空海は遣唐使に加わり、804年に唐の都の長安に入ります。そこで学んだのは「密教」でした。 5世紀頃になるとインドでは興盛したヒンドゥー教の影響を受け、仏教にも祈祷や儀礼、神秘体験などが取り込まれた「密教」が主流になっていきます。空海が唐に渡った当時も、現地では密教が流行っていました。密教の唐における拠点の青龍寺で認められた空海は、当初20年の予定だった滞在を早々と切り上げ、2年で帰国。平安京で精力的に活動します。やがて嵯峨天皇に修行の場として高野山を賜り、819年からその造営に取り組みました。
■真言密教の世界観と弘法大師伝説■空海が説いた「真言密教」は、人は仏になる仏性を備え、現世における「即身成仏」が可能であるとしており、来世よりも現世を重視しているのが特徴です。曼荼羅(まんだら)は密教の教えや世界観を視覚的に表したもので、「胎蔵界曼荼羅」と「金剛界曼荼羅」の二つがあります。これらは別々に存在するのではなく、二つで一つの「両界曼荼羅」として表されています。空海は高野山そのものを曼荼羅として表わそうと、伽藍の配置にもそれを生かそうとしていたようです。 平安時代中期に藤原道長が貴族として初めて参詣して以降、天皇や上皇などの皇族も高野山に参詣するようになりました。高野山は興盛を極め、中世には幕府からも寄進を受けるようになります。また「高野聖」と呼ばれる遊行者の布教活動の力もありました。高野山は次第に「聖地」になっていきますが、そこには次の二つの信仰が大きな役割を果たしています。
一つは「弘法大師は今も高野山で生き続けている」という信仰です。空海が亡くなってしばらくすると、「弘法大師は、今も奥の院の御廟で永遠の瞑想に耽っている(入定している)」という信仰が起きるようになりました。そのため、高野山では今も1日2回、御廟に衣服と食事を届ける「生身供(しょうじんぐ)」という儀式が行われています。 もう一つは「弥勒菩薩の下生(仏がこの世に下ること)の地がここ高野山である」というものです。仏教では、釈迦入滅から56億7千万年後に弥勒菩薩が下生し、人々を救うとされています。その場所が高野山で、弘法大師が瞑想を続けてそれを待っているという信仰です。このため人々は、弘法大師御廟の参道周辺に墓を建てるようになりました。生前に悪行をしたと自覚がある戦国武将の墓や供養塔が多いのもそのためでしょうか。
■壇上伽藍と金剛峯寺■高野山参道の西端にある大門から、東端にある奥の院までの間は「小田原通り」というほぼ一本道。その4kmほどの間に見どころが点在しています。大門は、かつて参詣者たちが高野山に着いて最初にくぐった大楼門で、両脇には奈良の東大寺南大門のものに次いで日本で2番目に大きな仁王像という金剛力士像が安置されています。 大門から東へ約800mにあるのが、空海自らが開いた道場で高野山の中心ともいえる「壇上伽藍(だんじょうがらん)」です。建ち並ぶ塔や小堂の中心は、根本大塔と呼ばれる朱塗りの多宝塔です。この塔の本尊は大日如来で、その周りを四仏や十六菩薩が囲むように、堂内が立体の曼荼羅になっています。そばには高野山の総本堂となる金堂もあります。御本尊の薬師如来は秘仏で見られませんが、その他の仏像や曼荼羅は見ることができます。境内には、六角経蔵や西塔などの多くの小堂があります。
壇上伽藍と並ぶ大きな見どころが「金剛峯寺」です。高野山全体が金剛峯寺なのですが、狭義(観光スポットとして呼ぶ場合など)にはこの寺院部分を指します。大広間や台所がある主殿、昭和に入ってから建てられた別殿や新別殿、石庭の蟠龍庭などの見学ができます。他にも高野山中心エリアでは、国宝の仏像などを展示している「高野山霊宝館」、北条政子が源頼朝を供養するために創建した「金剛三昧院」なども大きな見どころになっています。
■戦国武将の供養塔が並ぶ奥の院参道■仏教寺院に特に興味がない人にも強いインパクトを与えるのが、奥の院(弘法大師御廟)に至る参道でしょう。金剛峯寺から東に1kmほどにある一の橋が正式な参拝道の入り口で、ここから御廟までの約2kmの参道の両脇は、およそ20万ともいわれる墓碑や供養塔、慰霊碑で埋めつくされています。有名無名の墓が並びますが、なかでも目につくのは平安末期から江戸時代にかけての武将たちのものです。多くは実際にその人物が眠っている訳ではなく、縁者や後代の人々が偲んで菩提を弔った供養塔になります。
一の橋を渡り、すぐに目につくのは仇討ちで有名な曽我兄弟の供養塔、そして屋島で16歳の若さで亡くなった平敦盛とそれを討ち取った熊谷直実の供養塔です。武田信玄と勝頼親子の供養塔や、信玄の好敵手だった上杉謙信の霊廟、伊達政宗、明智光秀、石田三成と戦国武将の供養塔が続きます。 参道の中間点には中の橋があり、平安時代にはこの橋の下を流れる川で身を清めていたと言います。崇源院(徳川幕府二代将軍秀忠の正室)供養塔を過ぎると、やがて高野山にゆかりのある豊臣家墓所、ずいぶん簡素な織田信長の供養塔があります。その先の御廟橋を渡れば、まもなく弘法大師を礼拝するための灯籠堂(御廟橋から先は写真撮影禁止)。灯籠堂の裏にある御廟では、今も弘法大師が瞑想していると信仰されています。
武将たちの碑だけでなく、参道の東側にある霊園では企業墓(供養塔)も目につきます。働いていた社員や従業員たちへの供養として企業が建てたもので、墓の形状もその事業に一致したものになっています。UCC上島珈琲ならコーヒーカップ、福助株式会社なら福助、ヤクルト慰霊碑はヤクルトの入れ物の形があります。 高野山は日本でも屈指のパワースポット。初詣スポットとしても人気の場所で、参拝に1時間ほどかかるほど混雑することもあるようです。山の上の盆地にあるので、行くならば防寒対策は万全に。下界は晴れていても、ケーブルカーを降りると雪景色ということもあるそうです。
高野山の見どころ
大阪方面からは、南海高野線なんば駅から終点の極楽橋駅まで特急で約1時間30分。極楽橋からは高野山ケーブルカーで高野山駅まで登り、そこからは南海りんかんバスが高野山の主要なスポットを回っています。和歌山方面からはJR和歌山線で橋本駅まで行き、そこで南海高野線に乗り換えです。奈良県方面からは五条駅から橋本駅まで行き、南海高野線に乗り換えになります。
【壇上伽藍】空海により開かれた根本道場で、境内の観覧は無料。根本大塔と金堂の拝観が有料になっています。一番の見どころは、胎蔵界曼荼羅を立体的に表現したという根本大塔でしょう。総本堂となる金堂は何度も消失し、現在のものは1932年の再建です。(アクセス)高野山駅から大門行きバスで約13分。金堂前で下車、すぐ。
【金剛峯寺】1593年に豊臣秀吉が母の菩提を弔うために寄進した建物がもとで、現在の建物は1862年の再建です。境内は自由見学、主殿などの堂内は有料で拝観できます。(アクセス)高野山駅から「大門行き」バスで約11分。金剛峯寺前で下車、すぐ。
【奥の院】長い参道ですが平坦で歩きやすく、静かな雰囲気が漂っています。御廟橋前には参拝前に身を清めていた水行場があり、水向け地蔵と呼ばれる地蔵仏や観音菩薩などの像が並んでいます。(アクセス)高野山駅から「奥の院前行き」バスで約16分。終点で下車。一の橋へは途中の一の橋口で下車。
【奥の院の企業墓】一般的には「企業墓」と言われていますが、正しくは亡くなった社員などを供養する慰霊碑です。株式会社が建てたものとしては、1938年の松下電器(現パナソニック)がもっとも古い記録だそうです。
【豆腐料理】肉食が禁じられてきた高野山では精進料理が発達しました。中でも重要な栄養源がごま豆腐です。ごま豆腐の原材料はごまと葛粉(くずこ)で、大豆は使いません。高野山のレストランでは、このように曼荼羅風に並べた懐石料理も提供しています。
OCNアプリをご利用でdアカウント連携がお済みの方限定!
 クイズにチャレンジして豪華賞品を当てよう!プレゼントキャンペーン キャンペーン期間中にクイズに答えると、正解者の中から抽選で10名様にJCBギフトカード10,000円分をプレゼント!このメルマガの中にヒントがあるので、探してみてくださいね!
すでにOCNアプリをご利用でdアカウント連携がお済みの方はこちらからクイズに答えてプレゼントキャンペーンにご応募ください。 Q.弘法大師の名でも知られる空海が、修禅の道場として開いた高野山は〇〇県北部にある地域の名称である。 1.神奈川 2.和歌山 3.大分
ご応募はこちらから 応募期間:2023年1月16日(月)まで ※以下3点を満たした方が抽選対象となります。1:OCNアプリダウンロード/ログイン 2:dアカウント連携 3:クイズにチャレンジ
OCNアプリをご利用でdアカウント連携がお済みの方限定! クイズにチャレンジして豪華賞品を当てよう!プレゼントキャンペーン キャンペーン期間中にクイズに答えると、正解者の中から抽選で10名様にJCBギフトカード10,000円分をプレゼント!このメルマガの中にヒントがあるので、探してみてくださいね!
dアカウントを連携すると毎月のOCNのご利用料金に応じてdポイントがためられる
iPhone,iPadはこちら Androidはこちら
詳しくはこちら
dアカウントを連携すると毎月のOCNのご利用料金に応じてdポイントがためられる!「OCN」+「dアカウント」=dポイントGET
詳しくはこちら
ジョリーとゆかいな仲間たち 今月のおすすめ情報 OCNには便利でお得なサービスや商品がいっぱい! OCNキャラクターのジョリーとゆかいな仲間たちが、今月のおすすめをご紹介します。
おすすめサービス1
ずばりOCNもバルONE キャッシュバックキャンペーン中 期間:2022年12月15日(木)〜2023年2月28日(火)
おすすめサービス2
「OCN for ドコモ光」にお申込みいただくとドコモ光の新規工事料無料
今おすすめサービス3
OCN不動産・賃貸のマイページご利用者に限定クーポンプレゼント! gooストア商品10%OFF
今月、おすすめ情報を紹介してくれた仲間をご紹介!/JOLLY ジョリー (柴犬)性格はいつもニコニコ。好奇心旺盛で新しい物が好き。/LOVELY ラブリー (ビーグル)かわいいものやきれいなものに関する情報に敏感でおしゃべり大好き。/CAPRA カプラ (フェレット)遊ぶことと寝ることが 大好きな白いフェレット の女の子。
今日のあなたの星座は何位?星座別 今日の運気予報&現在の運気
牡羊座 牡牛座 双子座 蟹座 獅子座 乙女座
天秤座 蠍座 射手座 山羊座 水瓶座 魚座
OCNセキュリティコラム:投稿やメッセージから不正サイトへ誘導 SNSにおけるネット詐欺の手口と対策
コラム一覧はこちら
かべ紙カレンダー OCNキャラクター「ジョリーとゆかいな仲間たち」の かわいいカレンダーがダウンロードできます。ダウンロードはこちら
次回は、2023年1月下旬にお届けの予定です。次号もよろしくお願いいたします。
発行:エヌ・ティ・ティレゾナント株式会社
東京都千代田区大手町1-5-1
掲載記事の全文および一部の無断転載、引用を禁止します。
(C) NTT Resonant Incorporated All Right Reserved.
各種手続き、設定・請求料金の確認・トラブルに関するお問い合わせなど
各種お申し込みについて(CHAT)
(CHAT営業時間 10:00〜19:00 日・祝、年末年始を除く)

配信停止
(フィーチャーフォン・ガラパゴスケータイからは配信停止手続きができませんのでご注意ください。)